12/10(土)〜12/11(日)にAICHI SKY EXPOにて開催された、「ラブライブ!スーパースター!! Liella! 3rd LoveLive! Tour ~WE WILL!!~ 愛知公演」に両日参加しました。
ツアー2都市目は愛知。Twitterでは名古屋公演だと思っている人をちょこちょこ見かけますし、何なら顔写真登録サイトのURLも /Liella3rdN
でしたが全然名古屋ではなくて常滑市セントレアです。
宮城公演はこちら。
12/9(金): 前日
家で早めの夕食を食べてから東京駅へ。
のぞみ113号で名古屋へ向かいます。
乗車即これです。
隣に知らないおっさんもいて窮屈だったのと中京しか見る気ないのとで熱海くらいで新聞をしまってシンカンセンスゴイカタイアイスを食べました。
その後はぼけっとしてたら名古屋に到着。
名古屋駅のど真ん中にこれがあってビビりました。
花金で混雑した東山線に乗って伏見に移動しホテルにチェックイン。
12/10(土): Day1
昼食
昼前までホテルではんなりした後、徒歩で名駅へ。バーチャル名古屋駅でオタクと合流しました。
その後は台湾まぜそば はなび 名駅ウィンクあいち店へ。先月オープンしたばかりの新店舗です。
台湾まぜそば並盛 + ミニネギめし。
中京競馬場へ
食後は名鉄に乗って中京競馬場前駅へ。開催日なので急行も臨時停車。
来ました、中京競馬場。
JRAの競馬場は東京、新潟に次いで3箇所目の訪問でした。
着いたらちょうど8Rのパドックをやってました。
パドック見て馬券を買ってから座席へ。B指定のゴール板に近いあたりを取っていたので最高の眺めでした。
8Rは適当に馬連流しで買ったら8.0倍つきましたが、9・10Rは普通に外してここまででプラマイゼロ。
メインのGIII 中日新聞杯は本命カントルがラストで伸びを欠きタコ負けでした。
連番相手はビギナーズラックでキラーアビリティ単複を当てていてめっちゃテンション上がってました。名前がカッコいいから買ったらしい。
メインレース後は静態保存されてるパノラマカーを見てから競馬場を後にしました。
夕日がいい感じでした。
セントレアへ
チェックイン後は再び名鉄名古屋から名鉄線に乗車。パノラマカーで時間使いすぎて開演ギリギリになってしまったのでトイレを列車内で済ませるために一部特別車特急の特別車に課金しました。
セントレアに初上陸。
入場
開演15分前くらいに会場に到着。プロジェクションマッピングになりきれていない何かがありました。
時間もないのですぐに入場。
席は最前ブロック下手側の後ろから2列目。右を見れば花道、後ろを見ればセンターステージ。メインステージも仰角がちょうどよく、ステージのほぼ全体が見渡せました。まさに神席。そしてセンステの下手側ということは宮城Day1に伊達ちゃんがずっと反対側だったGo!! リスタートで伊達ちゃんが目の前に来るということです。このエリア、ツアー中に一度でいいから引きたいと思っていたのにもう叶ってしまいました。
開演
M1: WE WILL!!
μ'sの時代からずっと、シンメのときにセンターは下手扱いになる、という傾向があると思っているのですが、この曲の板付きも伊達ちゃんは下手から出てましたね。
M2: スター宣言
アメコミ風の映像良いですね。
「スーパースター」の振りが好き。
MC1
何人かは名古屋弁でのあいさつも披露してました。のんがグダグダでかわいかったのとなこの行こまいがかわいかったです。「だがや」はニコチャン大王を思い出す。
M3: Welcome to 僕らのセカイ
「え!うそ?」は上段上手でした。
M4: Butterfly Wing
改めて見るとステージ演出がやばいですね。光が降り注ぐ演出が好きです。
M5: Go!! リスタート
伊達ちゃんが目の前に来ました。近すぎワロタ。ニヤけすぎて口角壊れちゃった。
M6: パレードはいつも
無限振りコピ部
序盤はやぶが遠かったのでくまを見てました。
M7: 迷宮讃歌
手をくねくねさせる振りが好きです。
M8: Dreamer Coaster
目の前で始まったのでやばかったです。
M9: ビタミンSUMMER!
間奏のめっちゃ踊るところ、結構人によって違うことしているようなので今後もっと色んな人に注目したいなと思いました。
M10: POP TALKING
またずっとイチャイチャしてました。
M11: ユートピアマジック
トロッコ乗り換えるところでえもがファンサに夢中で移動忘れてたのが「らしさ」が出ててよかったです。
M12: Chance Day, Chance Way!
花道が目の前だったので練り歩いてくるのがめっちゃ見えました。壮観。
MC2
イチョウを拾い終わった後は基本的に後ろ姿しか見えないMCなのですが、のんがちょくちょくこちらを気にかけてくれて嬉しかったです。
のんくまがワイパー煽りしてたのでめっちゃワイパーしました。やりすぎてくまがなこに怒られてたところに部長を感じてとても良かったです。
M13: 揺らぐわ
なこくまが目の前で踊ってたので見比べてました。2人ともめちゃくちゃダンスが上手いですが、全く別ジャンルで上手いというのがとてもよくわかりました。
なこがhiphopとかlockとかそっち系なのに対してくまはjazzとかそっちの感じ。しらんけど。
M14: 色づいて透明
曲名のとおり透明感のあるステージ演出が綺麗でした。
M15: エーデルシュタイン
改めて見ると照明がアニメのまんまで没入感がすごかったです。
M16: Sing!Shine!Smile!
Cメロで3拍子になった後に4拍子に戻るところってどういうクリック音が入ってるんだろうって思いました。
M17: 名前呼びあうように
くまの歌声がよかったです。
M18: 私のSymphony
1期生が歌ってるときののんの表情が好きです。
M19: 未来の音が聞こえる
1サビあたりで伊達ちゃんが右手を上げるときにオーガンジー部分を跳ね上げていたのですが、それが意図してやったのかミスなのかがずっと気になっていました。風が吹いた感があって良かったのですが、ミスなような気はします。
M20: 追いかける夢の先で
後ろに出てる模様が何の模様なのか気になります。どこかで見たことある。
EN1: 水しぶきのサイン
最初にキミが笑って の伊達ちゃんの笑顔を見に来ていると言っても過言ではない。
EN2: Dancing Heart La-Pa-Pa-Pa!
りーのらっぱっぱ行くよ〜の煽りがめちゃくちゃ良かったです。
EN3: Day1
キスシーンを目撃してしまった
MC4
宮城では下段上手から登場していた結那さん、今回は上段から登場して高みから見下ろしてきたのがあまりにもウィーン・マルガレーテで最高でした。
のんちゃんが名前呼びあうようにでうるっと来た話をしてました。最後のMCで特定の曲の話をする声優は信用できるってマックの女子高生が言ってた。
ペイちゃんが今まで名古屋だったので初めて常滑に来られてよかった、って言ってたのにその後「また名古屋の別の場所でもライブしたい」って言っちゃったのが台無しで笑いました。名古屋県になっちゃった。
EN4: TO BE CONTINUED
下手の前の方だったのでようやく初めてこの曲で伊達ちゃんが近くにきました。とはいえセンステの方が近いので周りの人みんな後ろ向いててちょっと気まずい感じになりました。
終演後
常滑でオタクと終電まで飲みました。遠征先で終電気にするのつらいですね……
お通しで中落ちが出てきたのがアツかったです。
12/11(日): Day2
昼食
前日のMCでくまちゃんが鰻の話をしていたので昼食は鰻です。オタク3人で名鉄百貨店のレストラン街の「まるや」に開凸。開店5分前くらいについたのですが既に長蛇の列でした。結局100分くらい待って入店。
上ひつまぶしを食べました。定価4,450円ですが、旅行割のクーポンが4000円分あったので450円になりました。
今まで食べた鰻で一番美味しかったです。
プレミアムショップ
名鉄百貨店メンズ館のロフトや無印に立ち寄ってから近鉄パッセのプレミアムショップへ。
特に買うものはなかったのでスタンディーだけ撮って退散。
会場へ
中部国際空港先着がミュースカイでその次が準急だったので流石にミュースカイに課金しました。準急に40分も乗りたくない。リクライニングして神宮前から空港までノンストップで360円なら安いもんです。
あっという間に中部国際空港に到着。
オタクと駄弁ってから入場しました(スタンプラリーはキッチンカーでドリンクを買わなければならなかったので翌日ゲマ行けばいいやとなりました)。
入場
前日に引き続き最前ブロックの後ろの方。今度は上手側でした。ここまで宮城Day1が上手でしたがほぼ真ん中だったので、実質初めての上手です。またセンステからは少し距離がありましたが、トロッコに比較的近い席だったのでこれまでにない景色が見られそうという期待が高まりました。
開演
M1: WE WILL!!
「追いかけてゆくよスーパースター」の横並びでポーズ決めるところめっちゃテニミュっぽいなって思いました。
M2: スター宣言
伊達ちゃんが下手に行っている間なこを見ていたのですがサビの振り付けの印象が全然違ったので結構びっくりしました。
MC1
くまが常滑の海を火の海にするって言ってました。それ多分意味違う。
のんちゃんが前日ぐだった方言をリベンジ、ペイちゃんは三河弁に変えてきてました。
尾張と三河の両方に配慮する優しさがペイちゃんらしいなと感じました。会場は尾張ですが……(三河でライブなんてやったら常滑以上にアクセスが悲惨なことになる)。
M3: Welcome to 僕らのセカイ
「え!うそ?」は下段下手でした。ラストできな子が加入する瞬間に可可がきな子の背中を押す振りになっているのが1話を反映していてめちゃくちゃいいなと思いました。
M4: Butterfly Wing
振り子でアニメ映像からキャストに切り替わるところ、振り子が画面を通り越して周囲の横長の方まで振れてることに初めて気づきました(伝われ)。
M5: Go!! リスタート
刺さったままのとげが背中押すところ、りーのんが近かったので見てたのですが、きな子が可可の背中を押す振りになってるのがよかったです
M6: プライム・アドベンチャー
くまのトロッコが近かったのでくまを見てました。ルルラ…の振り、表拍で取るので咄嗟の振りコピだと間違えますね
M7: エンドレスサーキット
クゥすみじゃんけんはすみれのチョキ勝ち。りーの負けリアクションがかわいかったです。
じゃんけん後にメインステージまで戻ってくるところでトロッコの速さにりーちゃんが「本当に速い!」とはしゃいでいたのが良かったです。
M8: 駆けるメリーゴーランド
最後メインステージ上段に上がるところ、先にかのんを上がらせて下段で歌ってから上がっていく嵐 千砂都、本当に嵐 千砂都。
M9: ビタミンSUMMER!
間奏のめっちゃ踊るところちゃんと見ようと思ってたのに爆踊りしてたら全然見れませんでした。俺は弱い。
M10: POP TALKING
上手だったのでやぶくまトロッコ定点。くまに対して塩なやぶはなんぼあってもいいですからね
M11: ユートピアマジック
さゆなこ指モグモグ(固有名詞)見れました
M12: Chance Day, Chance Way!
伊達ちゃん後ろ向いてる時間めちゃくちゃ長いな〜と思いました。焦らされてる感じがしていいですね(?)。
いまを打ち鳴らしあって の太鼓叩く振りが好きなのでいつもブレード打ち鳴らしてます。
MC2
えもが上手後方エリアのオタクたちとずっと遊んでたりしたのが好印象。
今回ちょうど注目してた背中を押し合うクゥきなのところにやぶが言及しててデカい声出そうになりました。
M13: 揺らぐわ
照明ずっと赤だと思っていたのですが、赤とオレンジが使い分けられてることに初めて気付きました。
揺らぐわは伊達ちゃんが上手に来るので神です。
M14: 色づいて透明
揺らぐわのラストの花道上でのフォーメーションが色づいて透明の歌い出しに直結するのがめちゃくちゃ気持ちいいです。
M15: エーデルシュタイン
幕間での「私自身でビルドする」の後、足音からシームレスにメインステージ上段に現れるので本当に繋がってるみたいでした。
M16: Sing!Shine!Smile!
上段でパフォーマンスする曲は間奏とかで下段に降りてくることが多いイメージがありますが、この曲は上段で完結することによってステージのラブライブ!東京大会としての純度を高めているんだなーと思いました。
M17: 名前呼びあうように
ラストのくまの表情がすき
M18: 私のSymphony
だってこんなに高鳴ってるよ ののんの表情にやられました。
アレンジによって振りがほとんどなくなっていますが、右手の小指と左手の小指を結ぶところだけ残ってるのが良いですね。
M19: 未来の音が聞こえる
ここまでの4公演で一番歌声が刺さりました。仕上がってる。
M20: 追いかける夢の先で
初めての上手なのでいい機会と思って1サビはのんちゃん見てました。途中までは普通に踊ってたりえもとイチャイチャしたりしてるんですね。
EN1: 水しぶきのサイン
くまの捲った袖がいつ戻るのかが気になってしばらく見ていましたがしばらくそのままでした。伊達ちゃんに気を取られて数秒目を離した隙に戻ってました。
EN2: Dreaming Energy
手についたシャボン玉をなこのシャツで拭くくまを目の前で見て爆笑しました。
EN3: Day1
主にやぶちゃんを見てました。なんとなくですが、公演を重ねるごとに表情や動きが良くなっているような感じがします。
MC
のんちゃんが揺らぐわの話をしてました。今後も色んな曲の話をしてMCで触れられない曲を回収していくつもりなんでしょうか。早く色づいて透明の話が聞きたい。
ペイちゃんは1stから3rdまでが2022年に詰まってる、2022年は寅年だけどLiella!年でしたって言ってて、本当にそれだなーと思いました。
伊達ちゃんは1年前の1st愛知公演でのMCのことに触れたうえで、今回の公演を楽しかったと締めくくっていてとても印象的でした。1st愛知は行ってないのでその場では何の話だったのか思い出せなかったのですが、後でオタクのレポブログ読み直して完全に理解しました。伊達ちゃんが心からライブを楽しめるようになってくれてとても嬉しいですね。
やぶちゃんは「ファンミのときには自分がステージでパフォーマンスするのは無理だと思っていた」という話をしていました。
EN4: TO BE CONTINUED
上手なので1番でのんちゃん、2番で伊達ちゃんが来る位置。この曲はサビの振りコピで演者とコミュニケーションを取っているような感覚になるのがやはりいいですね。
フィナーレ
やぶちゃんが一人でステージに残っての「ばーか!」、天才でした。愛知Day2から東京Day2までちょうど9公演なのでこれから毎公演違う人が残ったりするんでしょうか。
終演後
オタクの車で大須へ。前からずっと行きたかった鍋屋ほたるに行きました。
ここは台湾まぜそばの生みの親・新山直人氏プロデュースの鍋のお店で、鍋にも台湾ミンチが使われているのが特徴。
台湾みそもつ鍋。台湾ミンチともつ鍋、合わないわけがなく……。5年ほど前にもつ鍋でやらかしたことがあるので念入りに火を通して食べました。
〆は台湾まぜめし。ビジュアルがほぼ台湾まぜそばです。これがまた絶品。
12/12(月): 翌日
ホテルをチェックアウトして久屋大通公園を散歩しました。久屋大通公園、存在自体は昔から知っていたものの意外にも初めて行きました。
ゲーマーズに開店凸。キッチンカーを回避したのでここでスタンプを確保しました。
その後は地下鉄で名古屋駅に出て、お土産を買ってからひかりに乗車。N700Sなので神でした。
三島で下車。車移動のオタクに拾ってもらいやま弥へ。
沼津に移住したオタクおすすめのカキフライ定食で、ごはんをみかんごはんに変更。前にやま弥に来たときはみかんごはんが完売していたので初めて食べました。カキフライもソースなしで食べられるほど濃厚で美味でした。
食後は内浦に移動してぶらぶら。12月とは思えない穏やかな暖かい日でした。
セブンに白湯が売ってました。
これにて2022年沼津納め終了。三島らへんで車から富士山が綺麗に見えました。
そのままオタクの車で新国立劇場へ。
スクールアイドルミュージカルを観劇しました。
ミュージカルの感想ブログは大阪公演が終わるまでは書かないでおきます。めちゃくちゃ良かったとだけ言っておきます。全人類大阪公演に来い。
終演後はオペラシティの地下の中華屋でエビチリと餃子を食べてオタクに家まで送ってもらいました。
おわりに
2022年最後の遠征は最高に美味い飯、最高のライブ、最高のミュージカル、最高の天候に恵まれ、競馬で負けた以外は完璧でした。来年もいい遠征がたくさんできるといいなと思います。